「安全・安心・快適」を提供するために
安全 Safety
信興バスでは、運転手による日々の運行前後の点検はさることながら、自社整備工場でのメンテナンスにも力を注いでいます。
経験豊富なスタッフのもと、常にバスを良好な状態に保つ地道な作業。
お客様からは見えない部分ですが、だからこそ手を抜く事なく真剣に取り組んでいます。


安心 Secure
突発的な事態に対処する為には普段からの訓練・予行演習が欠かせません。信興バスでは、バスの点検から接客、防犯、救急救命法に至るまで幅広いジャンルの社内研修会を随時実施。
社外講習会への積極的な参加も含め、お客様に安心してご利用頂けるよう努力しています。
快適 Comfortable
安全・安心は当然として、お客様が求めているもの、それが快適さ。
信興バスでは、貸切バス安全性評価認定委員会による厳しい審査に合格、
平成28年9月、セーフティバス最高の三つ星認定を受けました。
これからも日々、お客様に安全・安心・快適な旅行・送迎をご提供すべく、努力を重ねて参ります。

運輸安全マネジメント
安全方針
- 1. 輸送の安全の確保が事業経営の根幹であり、輸送の安全が最優先事項である。
- 2. 輸送安全マネジメント体制(PDCAサイクル)を確立・実施・継続することで、
絶えず輸送の安全性の向上に努める。 - 3. 輸送の安全に関する法令を遵守することを誓う。
代表取締役 望月公晴
令和3年度 安全目標
- 1. 重大事故ゼロ0!車内事故ゼロ0!
- 2. 事故件数40%削減!事故費用37%削減!
- 3. ゆとり運転・指差呼称の確実な実施!
輸送の安全のための実施計画
(1)運転者教育・研修
運転者年間教育計画を作成し、関係法令の遵守、輸送の安全確保に向けた意識の向上を図る教育を行います。
初任運転者研修・事故惹起者研修は随時実施します。
(2)事故防止運動の実施
交通安全運動等期間中は、事故防止運動を実施します。
・春の全国交通安全運動
・夏の交通安全県民運動
・秋の全国交通安全運動
・年末の交通安全県民運動(年末年始の安全総点検)
(3)点検と改善
輸送の安全に関する安全管理の取組状況の点検と改善については、年間に1回以上実施し、
是正・予防措置を講ずるとともに継続改善に努めて参ります。
研修・活動の記録
チェーン講習
始業・終業点検講習
心肺蘇生法1(人工呼吸)
心肺蘇生法2(AED)
警察講習会
テロ対策研修会
消防署講習会
福祉バス・リフト昇降訓練
非常口脱出法講習
雪道チェーン装着講習
雪道走行講習
富士商工会議所セミナー
岩松中 職場体験